2020年11月18日
ランディングネット
さていつも誰が釣ったとかの釣果報告ばっかりやな(笑)
ブログ的な内容ちゃうわなぁ〜
これからもかわらんけどな
ま〜
ちょっと違う話し
キビレ釣りに絶対にいる物
キビレ釣りだけの話しでも無いんやけどな
ランディングネット
釣りをしている地域・場所にもよるけど
俺らがキビレ釣りをしているポイントでは絶対にネットを持って行かないと話しにならん
長さもどこでにもよるしアングラーによって違うんはわかってるで
俺的には3.5mから4mでいい
長くなると重いしな
釣りをしながら腰に掛けたり カバンに掛けたりと
ずっとつけてるネットやから軽い方がいい
今まで10年ずっと使ってたネットがあるんやけど
そのメーカーの対応が気にいらんかったから使うんやめた
ま〜そんな事はどうでもいいんやけどな
いいネットがあったって話し


バレーヒルのランディングシャフト350って言う商品
赤いネットは徳島の釣り具で買ったやつや
タナハシのフリックジョイントもずっと使ってるなぁ
シャフトは先ず軽い
ネットとフリックとのバランスがいいのか
軽く感じる
キビレ釣りに絶対にいる物の一つ
ランディングネットはこれおすすめやな
メジャークラフトから販売してた白のシャフトも軽くてよかったと記憶にある
もちろんシーバスなどに使ってる大きなネットでも全然いいんやで
今回はランディングネットの話し
ブログ的な内容ちゃうわなぁ〜
これからもかわらんけどな
ま〜
ちょっと違う話し
キビレ釣りに絶対にいる物
キビレ釣りだけの話しでも無いんやけどな
ランディングネット
釣りをしている地域・場所にもよるけど
俺らがキビレ釣りをしているポイントでは絶対にネットを持って行かないと話しにならん
長さもどこでにもよるしアングラーによって違うんはわかってるで
俺的には3.5mから4mでいい
長くなると重いしな
釣りをしながら腰に掛けたり カバンに掛けたりと
ずっとつけてるネットやから軽い方がいい
今まで10年ずっと使ってたネットがあるんやけど
そのメーカーの対応が気にいらんかったから使うんやめた
ま〜そんな事はどうでもいいんやけどな
いいネットがあったって話し


バレーヒルのランディングシャフト350って言う商品
赤いネットは徳島の釣り具で買ったやつや
タナハシのフリックジョイントもずっと使ってるなぁ
シャフトは先ず軽い
ネットとフリックとのバランスがいいのか
軽く感じる
キビレ釣りに絶対にいる物の一つ
ランディングネットはこれおすすめやな
メジャークラフトから販売してた白のシャフトも軽くてよかったと記憶にある
もちろんシーバスなどに使ってる大きなネットでも全然いいんやで
今回はランディングネットの話し
2020年09月11日
おもろい事

うちはOEMもやってて
いろいろ色塗りしてるんや
何処のっては言われへんけどな
長いこと色塗りしてる
コラボってうちの名前出してくれてるメーカーはすくないけどな
今回カスタムスタンドとかギアを作ってる
TANAHASHIと036ペイントとしておもろい色塗りするで
またタナハシWEBみてね
https://tanahashi-s.shop-pro.jp/?pid=153906487